
こんにちは 詩乃です



脱毛はしたいけど、お金も時間もかかるので失敗したくないです・・・。効率よく脱毛を進めるコツはありますか?



はい。脱毛には効率良く進めるコツがあります。
ニードル脱毛からサロン脱毛、医療脱毛などひと通り試してきた私は、たくさんの失敗や回り道をしました。
あなたには私のような大きな回り道はしてほしくありません
今回の記事では、あなたの大事な時間とお金を無駄にすることなく、効率よく脱毛を進めていくためになにが必要か、STEP1〜8で順番にお伝えします。
STEP1.あなたの脱毛のゴールを明確に


脱毛のゴールがはっきりしていないと・・・
ゴールが曖昧だと、「どの脱毛方法が自分に合っているのか」判断しづらくなります。
迷って無駄な出費や遠回りにつながることも。
ただ最初にゴールを決めていても、途中で「ここまででもう充分かも・・・」「やっぱりもっとツルツルにしたい・・・」などと迷いは出ると思っておいたほうが良いです。



迷って考えた結果、やっぱりこうしようと変更するのはアリです。
なぜなら脱毛を進めていくと、自分の体に向き合う中で「もっとこうしたい」「ここまでで充分」など変わってくるものだからです。
ただ最初からゴール無しに進むのはオススメしません。



まず、自分のゴールを決めておくと、迷ったときの判断がしやすくなりますよ
毛を減らすのが目的ならサロン脱毛で良い?



いいえ。減毛が目的でもサロン脱毛はオススメしません



でも・・・医療脱毛は高いと聞きました。
効果はあるようですが、始めは安価なサロン脱毛へ通って様子を見ようかと思っています



脱毛に必要な、毛乳頭周辺組織の破壊は医療行為です。
サロン脱毛では医療行為は認められていないため、弱いレーザー出力になります。
抑毛効果はありますが、通うのを止めると段々と元に戻ります
あなたの脱毛の目的が減毛でも、通うのをやめると段々と元に戻るサロン脱毛ではなく医療脱毛をオススメします


毛のないツルツルな肌を目指したいという方は、医療レーザー脱毛から進めることを断然オススメします。
私はサロン脱毛に1年半通いましたが、少し減ったかなという程度で、回数を重ねても自分が目指すゴールにはなかなかたどり着けませんでした。



サロン脱毛の効果は、脱毛ではなく抑毛ということを知らなかったため、回り道になってしまったのです
終わりのある脱毛を目指す方は医療脱毛をオススメします。



いくら安くても、自分が求めている効果がないと意味がありませんね
医療脱毛とサロン脱毛の違いについて詳しく書いてあります。


医療脱毛とサロン脱毛のそれぞれのメリット・デメリットを理解したうえで、あなたの目標に一番合う方法で脱毛することが大切です。





あなたの大切な時間とお金をムダにしないようにしましょうね
全身脱毛にする?部分脱毛にする?


あなたはどこを脱毛したいのか、そこがきれいになれば満足できるか、最初から全身脱毛したいのか、部分脱毛でまず気になるところから始めたいのか。
初めは肘下だけの脱毛でいいと思っていても、腕がきれいになると次は手の甲や手の指が気になり始め、だんだんと脱毛範囲を増やしていくことになったというのはよくある話です。
元々毛が薄い方は、脱毛した箇所と元々の毛のコントラストが大きくなくそんなに気にならないこともあります。
しかし毛が目立つ方は、特定の範囲だけ脱毛すると、他の箇所との差がくっきりと分かってしまうことになる可能性があります。
全身脱毛と部分脱毛のメリット・デメリットをそれぞれ見ていきましょう。
全身脱毛のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
部分脱毛よりトータルでお得になることが多い 自分では気づきにくい背中・うなじなども同時に可能 毛のムラなく、全身で均一な仕上がりを目指せる 長期的に見て、コスパが良い | 部分脱毛よりまとまった支出になる 一部分で良かった場合、やり過ぎになる 1回の施術時間が長め(2~3時間かかることも) 脱毛完了までの期間は、部分脱毛より長くなる |
部分脱毛のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
気になる部位だけ選べる 短時間で施術が終わる お試しでするのに良い | 初期費用が少なく、スタートしやすい脱毛した部位との境目が気になる場合もある 「やっぱり全身にすればよかった」と後悔する人も 継続契約を勧められることもある | 複数部位を追加すると結果的に割高になることも
どちらを選ぶべき?判断のポイント
全身脱毛と部分脱毛の判断ポイント表
チェック項目 | 全身脱毛 | 部分脱毛 |
脱毛したい箇所が多い場合 | 向いている | 個別に足すことで割高になることも |
全身ツルツル肌を目指したい | 向いている | 途中経過は毛のムラがでることも |
予算にある程度余裕があるか | 初期費用はかかるが総額はお得に | 自分のペースで始めやすい |
施術の度に部位を選ぶのが面倒 | 全部施術 | 都度選ぶのが面倒に感じることも |
施術にかかる時間 | 長時間になるため時間がとれるか | 短時間で終わるのでスキマ時間に |
脱毛初心者・まずお試しから | 金額が大きくなるため不安な場合は避ける | 始めやすくて安心 お試しの後の勧誘があることも |
将来的に「他の部位も・・・」 | 最初から全身脱毛が結果的にお得 | 追加すると時間とお金がかかる |
いかがでしたか?
そりゃあ、全身脱毛をしたいけど、そんなまとまったお金を払えないよという方が多いのではないでしょうか。



私が脱毛をスタートしたのは社会人1年目のときでした。
自由に使えるお金も少なかったため、まずワキ脱毛だけスタートしました
その後、改めて脱毛を開始したのは40歳のときです。
実に20年近いブランクあります。



希望を少しずつ形にしてきたことで時間はかかりましたが、今は自分の毛の状態に満足しています
全身脱毛でも部分脱毛でもあなたのタイミングで良いのです。



お財布とよく相談しながら無理なく進めます
STEP2.脱毛にかけられる時間と予算の上限を決める


無理なく脱毛に充てられる時間と金額を考える
無駄遣いしていないのに、日々普通に生活しているだけでお金がかかりますね。
家賃、食費、化粧品代、服代・・・
現代の脱毛費用は昔に比べて格段に安くはなっていますが、それでも何万円〜かかります。
だからこそ、脱毛に出せるお金はいくらなのか、あなたのお財布とよくよく相談することが大事です。



脱毛は逃げません。
まずはじっくりとあなたのお財布とタイミングをしっかりと考えて作戦を練ることです



セルフケアの脱毛方法もありますね
私は自分の苦い経験から、娘にはワキの脱毛はしてあげようと思っていました。
「痛くない脱毛」という言葉に惹かれてサロン脱毛に親子で通いましたが効果が出ませんでした。
その後医療脱毛へ通い直しています。
このあたりの話はプロフィールに書いています。
娘はワキの脱毛は完了しています。
その他の部位、腕足などを脱毛したかったら自分でしましょうというスタンスです。
セルフケアとしては、除毛クリームを使用することもあります。
また背中など手が届かない箇所は時々シェーバーや家庭用脱毛機での施術を手伝うこともあります。



脱毛は時間もかかります
平日勤務していると通えるのは休日のみということもあるでしょう。
6〜8週間に一度、脱毛の施術の前後合わせて時間がどれだけ取れるのか一度考えてみましょう。



自分の時間とお金を脱毛にどれだけ使えるのかじっくりと考えてみます
STEP3.脱毛の相場を調べる


色々なクリニックのホームページを見て比較する
脱毛にも相場があり、地域によって違います。
地方のほうが安いのかと言えばそうでもありません。
脱毛できるクリニックが限られているため、価格競争が起きにくく都会より高いということもあります。
あなたが通いたい地域のクリニックのホームページの価格表を見てみましょう。



最初は分からなくても段々と相場が分かるようになってきます
脱毛箇所ごとの施術料を明示しているクリニックは安心
脱毛の箇所ごとの施術料をホームページに明示してあるクリニックも増えてきましたね。
明示していないクリニックで、通う候補のクリニックにはカウンセリングに行って、あなたの肌の状態、脱毛の希望を伝え見積もりを出してもらいましょう。
候補が一つしかない場合は仕方がありませんが、できるだけ候補となるいくつかのクリニックのカウンセリングを受けて【相見積もりを取る】ことをオススメします



あなたにあった脱毛プランの比較表ということですね
STEP4.気になるクリニックのホームページ、口コミをチェック


金額の他に大事なチェックポイントは?
施術料金については上で書きましたが、その他はどういったところを見ていけばいいでしょうか?
GoogleMapなどからの口コミからは実際に通った人の実際の感想を感じ取ることができます
- 効果の実感、痛みのリアルな声
- 受付、施術者、医師の対応・雰囲気、勧誘の度合い
- キャンセル対応の実体験
- 肌トラブルの際の対応と満足度
- 予約の取りやすさ など
クリニックのホームページから分かること
- キャンペーン
- プライバシーの配慮(女性限定か、個室なのか)
- ホームページと口コミの情報に差異がないかどうか
- 医師が常駐しているか



脱毛はデリケートな商品です。
金額だけでなく「安心感」「通いやすさ」「効果・満足度」もチェックポイントです
STEP5.いつまでに脱毛を完了させたいか、いつまでに完了可能か


脱毛周期と回数から逆算する
毛には毛周期があります。
毛周期に合わせて脱毛の施術を受けることで脱毛の効果を引き出せます。
体の部位によりますが、約6〜8週間と言われています。
毛周期に合わせて脱毛に通い、スケジュールどおりに予約し施術を受けたとすると、いつまでに完了するか目安をたてましょう。



毛周期6〜8週間×回数5〜10回
脱毛完了までのだいたいの予想ができますね



スケジュールを立てるのにも役立ちます
STEP6.お肌のセルフケア 効率よく脱毛を進めるため


日焼けはしない
医療脱毛のレーザーは黒いものに反応します。
日焼けをして肌にメラニン色素ができてしまうと、レーザーが肌にも反応することになります。
日焼けした肌には、やけどを避けるため強いレーザーを使用できません。
その結果、脱毛の効果が弱まることになります。
脱毛を効率よく進めるために、脱毛を決めたら【日焼けはしない】ことにしましょう。
肌の保湿を心がける
意外に思われるかもしれませんが、効率よく脱毛を進めるのに肌の水分量がとても大切です。



脱毛の効果を最大限に引き出すためには肌の保湿がとても大切です



保湿が大事ということは、肌の水分が大事ということですか?



そうです。肌に水分が充分あると、レーザーの熱が効率よく伝わります



肌が乾燥していると痛みが増すと聞きました



そのとおりです。
肌の保湿は、肌トラブルの予防にもなります
効率よく脱毛をすすめるために自分でできること
- 日焼けを避ける
- 肌の保湿を心がける



脱毛をするときは肌のケアをセットにしましょう。
脱毛が完了したときに、ツルツルのお肌が手に入りますよ
STEP7.複数のクリニックでカウンセリングを受けて比較する





私は、脱毛を比較検討せず始めてしまった経験があります
クリニックごとに、雰囲気・対応・進め方が違います。
実際に足を運んでみることで、あなたにあったところを見つけることができますよ。



痛みなどの心配事、肌トラブルや既往歴などはカウンセリングのときに伝えるといいですよ
あなたが通いたいと思うかどうかの判断材料になります。
脱毛はデリケートな施術なので、クリニックとの相性はまずその場に行ってみないとわからないものです。
STEP8.脱毛の施術を受ける


希望するクリニックが決まったら予約をして、いよいよ脱毛の施術がスタートです。
施術前の注意事項やシェービング、麻酔のことなど説明を聞き、心配事は質問して不安を解消して施術を受けてくださいね。



体がガチガチに緊張していると痛みを感じやすくなります。
当日はいい感じにリラックスして施術を受けると良いですね
【まとめ】脱毛の効率の良い進め方 8ステップ


毛を無くすことを目指しているなら、医療脱毛です
サロン脱毛は強いレーザーを当てることは医師法で禁止されているため効果は「抑毛」になります
それを知ったうえでどちらに通うか選択する
どちらも通った私のオススメは、医療脱毛です
サロン脱毛は通うのを止めると段々と元に戻るため終りがありません
全身脱毛か部分脱毛か、あなたの希望を元に、時間・お財布事情と相談して決める
無理なく出せる時間とお金はいくらなのか、じっくりと考えてみることをオススメします
地域によって相場が違います
あなたが通いたい地域の脱毛クリニックのホームページや広告を見ることで相場を掴むことができます
ホームページからはクリニックが出している情報を、口コミからは実際に施術を受けた人の感想をチェックします
相性があるので人によって違うことを前提に参考にしましょう
身体の部位によりますが、毛周期は約6〜8週間と言われています
6週間ごとに5回脱毛に通うとすると30週間、約6ヶ月間です
日焼けしないこととお肌の保湿が脱毛の進み具合を左右します
肌トラブルの予防にもなります
一つではなく気になっている複数のクリニックのカウンセリングを受けることで自分にはどこが合うのか、どこのクリニックなら通いやすいのか比較・検討することが大切です
準備を整えリラックスして施術を受けましょう
筆者 詩乃から
限りある時間とお金をムダにしたくないですよね。
脱毛の途中で迷子になりそうになったときは、あなた自身が最初に決めた”こうなりたい”をぜひ思い出してください。



脱毛の優先順位、希望、かけられる時間とお金を、契約をする前に一度じっくりと考えておくと安心ですよ
あなたの脱毛が、満足できるものになるよう応援しています。
この記事があなたの一歩になると嬉しいです。
最後まで読んでくださってありがとうございます。